

神奈川県鎌倉市事例




【プラン上のポイント】
・海に近い立地を活かす。
・子供やペットの成長、親の老後、子供の独立など生活スタイル変化に配慮。
・災害に強い構造物。
・多目的スペースや展望タワーなど非日常を考慮。
・階下や隣室への防音。
・意匠・素材はオリジナルなモダン和風。
・庭作りに配慮。
・とはいえ予算はオーバーしない。
…など、振り返ると随分欲張りな家作りを目指したものです。
そうした私達のわがままに根気強くお付き合いいただき、ようやくここまで実現できました。
【家造りを終えて】
当初、私達はショールーム見学のお買い物的楽しさが先行していたように思います。
次第に熱も冷め、ショールーム巡りにも高野先生にご一緒いただく中で、自ら考える事の重要性や作る楽しさに気付いていきました。
建物としての家は完成しましたが、私達はこの後も色々な意味での「家作り」を続けていくと思います。
構想も含め3年近くを経て、途中億劫になったこともありましたが、今にして思えば本当に楽しいひと時でした。














キッチンはヤマハの対面式キッチンを使用しました。人造大理石で作られているのですが、シンクの中も大理石でできているため、掃除がしやすい仕様です。







3階の離れには2階テラス部分のらせん階段から登ります。
離れの中には屋上へあがるはしごが設置してあります。屋上からは海で行われる花火を見ることができます。

CADの使えるお施主様でしたので、空間もよく把握してくださっていたようです。
1階が鉄筋コンクリート、2階3階が木造の混構造になる分のコストバランスに気を配りました。
それに子世帯と親世帯のバランスと使い勝手の工夫です。“つかず離れず”という言い方がありますが、直截に言えばくっ付いたところと離れたところを設けたことでしょうか。
物件スペック
所在地:神奈川県鎌倉市
法規:準防火地域
建ぺい率:60%
容積率:200% 道路幅員により160%
構造:木造 一部鉄筋コンクリート造
規模:地上3階
敷地面積:494.66m2(約150坪)
簡略間取り
主な仕上げ
外壁:1階コンクリート打放し仕上げ 2、3階ジョリパット
内壁:ビニルクロス
床:フローリング(LDKのみ竹フローリング)
屋根:カラーステンレス








1F:リビング・洗面・浴室・サロン・寝室・和室
2F:リビングダイニング・キッチン・浴室・洗面・子ども部屋2つ
3F:離れ
主な仕上げ




住宅デザイン一覧

親世帯、子世帯とも寝室にそれぞれ4.7畳と5.8畳のウォークインクローゼットを設け、玄関付近にはウォークインシューズクロークとワインセラーのある食品庫、2階には7列の書庫、それに27.5畳の小屋裏収納を設けました。

1階だけで生活できるように全ての家としての機能を1階に持たせました。
間取りとしても緩やかな階段を中心に『玄関→書斎コーナー→キッチン→リビングダイニング→寝室→浴室洗面トイレ→玄関』とぐるりと回れる配置としました。

:神奈川県川崎市
海外からのお客様をお出迎えできる家ということで、茶道ができる炉と水屋を設けました。
プライベートな空間も設けられるよう、来客時の動線を考え、裏側に外階段を設けました。

:東京都杉並区
二階を広々見せるために、ガラスを使用したキッチンや地下にあるテラスなど、「光を取り入れた明るい空間」になっています。
また、2階の空間的広さを生かすために、収納は地下としました。

:東京都調布市
賃貸部分とオーナー部分から成る共同住宅です。
オーナー邸は大人数の来客に対応できるように、リビング・ダイニング・和室が一体にできるようにプランニングしました。賃貸部分は対象が学生のため、華美にならないようにしました。